2009年8月26日水曜日

夏休み工作〜!

こんなのを2つほど買っていました。
ホームセンターで。
多分小学生の夏休み自由課題用の工作キットだと思うんですが、今便利なもんがあるんやね〜。
自由課題ならもうちょっと木から削りだすくらいすればいいのに…とか思いながら、残り2つを買い占める20代女。
作業台に置く棚が欲しかったんですよ…。
あと展示会とかのディスプレイにも使えるかと思って。
早速開けてみました。
なんか単純な作りみたいだぞ。
だって木工ボンドで出来るもん…。
こりゃ簡単そうだ!と思っていたら甘かった!!
なんとなく作り方は分かるが、とりあえず取説は見とくか…。
取説通り、やってみました…が、これ、おかしくないですか?
絵図ではCの棒って書いてあるから、Cの棒さしてみたんだけど、Cって…短い方?長い方?
わたし長い方だと思ってたんだけど、右側の図では短い方がCってなってる。
おかしいな〜と思ったが、とりあえずその通りに作ってみた。
が、途中やはり部品が足りなくなった。
当然だ。これ、取説が間違っている。
もういい!自分で作るわ!

が、結構ややこしかったですよ。
作り方は簡単ですが、
支柱棒が入るはずの穴がぴったりすぎてなかなか入らず木が裂けていったり…
要所要所雑に処理してあるから手や指にくずが刺さって残ったり…
木槌で叩いてもなかなか最後まではまらんで幅のサイズが変わり、最後に乗っける天板の溝と支柱の棒が合わんかったり…。
結局穴に差し込む棒はすべてカッターで先をちょっと削ってはめやすいように細工したし、
合わなかった天板の溝を両側彫って広げたし、支柱の棒も何ミリか切って短くしたし、
端が避けているところも含め全部ヤスリがけしたし…。

あれ?もしかしてこういうこともする前提の工作キット?
わたしが見くびってただけか??
苦労して出来上がったのがこれらです。
ラッカー塗ってもいいかも。
とりあえず作業台に置いて、作業台を整理したいと思います。
は〜疲れた。

0 件のコメント: