2012年12月31日月曜日

2012年

バタバタと過ごしていたら、すでにこんなに日が経っていました。
もう年末、2012年も終わりです。

クリスマスの展示会、天気も悪く、お足元悪い中お越しいただき、本当にありがとうございました。
なんとか無事に会期を終えることが出来ました。
年末の喧噪の中、どれだけみなさんにお会い出来るだろうと思っておりました。
嬉しかったです。

今年を振り返って、先日の展示会が1年ぶりということで、来年はもう少し定期的に展示会が出来たらなぁと思っております。
場所も移動しながら、いろんな方々に作品を見ていただけたらと思います。

今年一年、ありがとうございました。
よいお年をお過ごしください。

2012年12月6日木曜日

糸ノコ

まっすぐ糸ノコを進めていくのが、単純で難しい…。
途中で休んじゃうとそこからだんだん斜めになってしまいます。
修行が足らん!
まぁ、そういうこともふまえて、
削ることも考えて少し多めにカットするんですが、
上手くいったときがこの多めの部分が余計なわけで、
上手くいかんですね。

というわけでやっぱり糸ノコが折れました。

何本あっても足らんぞー!

2012年12月1日土曜日

今年の銀展

展示会のお知らせです!
イベント情報のところにも記載しました。

silberika 銀展 8th 〜suhari-kazari〜 「守破離飾り」
日時 12/21(金)〜25(火) 10:00〜18:00
場所 草野陶房 現の証拠
   久留米市草野町草野821-2

久留米市草野の陶芸家、現の証拠さんのお店を借りての展示会です。
1年ぶりの個展となります。

クリスマス、デートやお出かけの行き先に1カ所加えてみてください!

2012年11月28日水曜日

磁気バレル研磨器

 学校の近くの工具屋さんで、
いろんな工具のセールが今月あっていたので、
2つ、欲しかったツールを手に入れました!

今回はこちら…
「磁気バレル研磨器 ぴ〜ぴか」!!

要はステンレスピンとコンパウンドと水を磁器でぐるぐるまわして、
中に入れたシルバーや金、プラチナを細部まで磨くというものです。

入れるメディアはステンレスピンとは限らなくて、
ボールもあったり、サイズもあったりするようで、
作品によって使い分けたりするのかな〜という感じです。
まだ研究中です。
こんな感じで使います。
初めて使いましたが、なんか面白い!
1時間くらいまわしましたが、
これはルーターではちょっと無理…というものも、
奥の狭いところまでちゃんとぴかぴかにしてくれます!

かなりディスカウントで安く手に入ったんで、
これは結構買い得でした。

磨き前と磨き後で後日紹介します。
…今回磨いたの、写真撮り忘れちゃったので…。

こういった工具は、上を見たらキリがないというか。
これは正規価格で3万くらいですが、
もっとごつい、大きなものが研磨出来たり、性能がよかったり、
乾燥タイプだったりするものは10万を超えるので、
何というか、どこで手を打つか…と言ったら変ですが、
自分の範囲内、自分の使い方をよく考えて買わないとお金ばかりかかります!

今回は、結構満足なので、わたし的にヨシ!です。

2012年11月17日土曜日

ロウケース

銀ロウを細かく切って常に携帯しているのですが、
これが最近厄介者でして…。

丸い重ねる透明なケースに
種類ごとに入れていたのですが、
カバンの中でケースごと動くと、
もれてるんです!細かいロウが!
も〜取り出す度に入れ直して…それが非常にめんどくさく…

なので、これなら密閉式かな?と思い、近くのハンズマンで買ったケース。
コレに入れて行きました。
そしたらなんとまぁ…

丸いケースより激しくもれる!

こりゃやおいかん!!

ちょっと考えないかんです。

2012年11月14日水曜日

12月展示会

12月の展示会の日程が決まりました!

12月21日金曜日から、25日、クリスマスまでの5日間です。
場所は久留米は草野。

詳細はまた後日、改めてお知らせします。

月末から12月頭にかけて、
住所をお知らせしてくださっている方々にはご案内のお葉書も送らせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

2012年11月8日木曜日

蜜蝋

先週蜜蝋を溶かして、さんざん鼻もげる思いしましたが…
松ヤニやらで1から作る場合は
こんな比じゃないそうです。
作ってみらんといかんと思いますが、
いかんせん、わたし蜜蝋苦手すぎる…。
流曲線のしなやかな作品とかには向いてる素材だとは思いますが…
なんかこう、力の入れ方が難しいですよね。
のばし方が下手くて、厚さが一定にならない。

そんなこんなで、とりあえずこねこねしながら、
お花を作っています。
寒いし、手冷たいし、
ドライヤーが欠かせないですね。

写真取り損ねちゃった(>_<)

今度アップします♪

2012年11月7日水曜日

時間経つの早い!

時間がなくてフクリン、外枠しか出来なかったー。

というより、
お腹が痛くて早退しようとしてたんですが、
これだけは済ませたい!と別のことをしだしたら、
なんだか時間食っちゃって、
結局終業までいました。

お腹痛かったーー!
今はとりあえずおさまりましたが(^_^)

それはいいとして…。
フクリン、内側を作らにゃ、お話になりません。
デザインも固めんとなぁ。

2012年10月24日水曜日

ブルートパーズの始まり


苦手だー!!
…なんてことも言ってられないので、
ようやく着手しました。

フクリン作り!

もういっぺんに作って、
この際猛勉強してやろうと思ってます。
数こなせばきっとぱぱっと作れるようになるはず!
苦手意識ばかり先行して、
なんかこう、
必要以上に手元が不手際というか。

頑張ります!

とりあえず、ふたつのブルートパーズですが、
同じ大きさ、ふたつセットで売ってあったんですけど、
お互い濃淡が違うので、
ペアーアクセサリーとかはあんまり考えずに、
別々のアクセサリーとして作ってみようかと思います。

一つはリングで決定してます。

もう一つは…
フクリン作ってから考えます!

2012年10月22日月曜日

マスクはいるね!

や〜っと形になってきました。
もうあきらめようかなとか思ってました。
心折れかけてました。
なんとかなるもんですね♪

でも裏がまだがたがたなので、まだ削らないかんです。
う〜ん…。
あとどれくらいかかるかな?

これ削り続けていたら、
銀粉で口の中じゃりじゃりでしたよ。
マスクしとけばよかったっ!

次回から気をつけましょってことで。

2012年10月15日月曜日

革ポーチ

カラフルな薄めの革端切れを探していました!
なかなかないんですよ。
染めて裏削ぐかな〜と思っていたんですが、
なんとか少し見つけました。
これでちっちゃなアクセサリーポーチを作ります。
作った作品を入れてお客様に渡すのさ♪
 さて、何個作れるやろか…。
あとあと、2月の作品展に出展していた作品が返ってきました!
よっ!8ヶ月ぶり!
めでたくデザイン賞を獲得してくれた作品くんです。
次回の展示会では、手作りフェア以来のお目見えを出来そうです。
よかったー。

2012年10月11日木曜日

ブローチ


今日もひたすら磨いてましたぜ。
そしてなんとか出来上がりました。

写真、ピントずれてますね。
実物はもっと感じがいいです。
展示会でご覧あれ♪

ちなみに、
ブローチにしました!

2012年10月4日木曜日

リング磨き

結局3時間くらいずーっと同じリングを磨いたり削ったりしてました…。
しかも同じようなところを…。

だって巣穴が埋まんないんですもの。
練りワックス使ったから、自分の指紋がべったりついてたんですもの。
シートワックスの切れ口が、ガタガタだったんですもの。

でもなんとか形になりました。
結構かわいいお花のリングです。

今度の展示会でお目見え出来ます♪

2012年9月29日土曜日

鋳造

まったくピントが合ってなくて申し訳ないですが…
キャストに出していた作品が返ってきました。

シートワックスと練りワックスで作ったリング、
ハードワックスとワイヤーワックスで作ったブローチ(?)…。

鋳造してくれるところから、
上手くちゃんと形が出るかわかりませんが…
と言われ、
確かに石膏を流し込んだ時に崩れる時もあるので、
致し方ないですと答えていました。

が、意外とちゃんと出てくれました。

花びらの間に石膏がまだ残ってたりしますが。
これは仕方ない。

が、
作りが雑すぎて磨くのが大変!!
これはわたしのせいです。

う〜ん…やっぱワックスはハードが一番きれいだ(>_<)

2012年9月21日金曜日

大変だ!

毎年、柳川のギャラリーで12月のクリスマス時期、5、6日の期間で個展をさせてもらうのですが、今年はギャラリーさん多忙ということで、場所が変わります!!
柳川だから〜と来ていただいていたお客様もいらっしゃると思いますが、今年は少し北へ移動して、久留米で、12月展示会をさせていただきます。
詳細はもっと日程近くなってから…。

まず、お知らせまでに…。

2012年9月15日土曜日

ガストーチ


銀細工教室の生徒さんの作品です!
撮ってもいいと言ってくれたので、紹介させていただきます。
初めデザイン画を見た時は、
う〜ん…どうやって作ろうと考えましたが、
まぁ思い立てば簡単なもので。
要は丸い玉と、フォークを別個に作って、玉にフォークの先の3つ穴を開けてフォークを刺した後に、隙間を新たに埋めればいいとです。
その際、玉は球に近い状態でちゃんと丸めて、乾燥させます。
乾燥後に穴を開けます。
柔らかいままフォーク刺しちゃうと、玉変形しますから。
んで、生徒さんの希望で、玉にマニキュアで色付けしました♪
かわいい(^_^)
緑色のマニキュア塗って、グリーンピースなんてどう?って案も出しましたが、
なんとなくゴールドになりました。
ちょっと時間かかりましたが、完成です。


その後、わたしは自身の学校で新しい工具を試してきました。
家でも使える画期的なガストーチです!
ペンタイプで持ちやすい。
試しにバチカンをくっつけてみました。
1200℃と結構温度が高いので、
青いフラックスを使えば、細かいロウも吹き飛ばず、
結構使えます!
これで家でロウ付けが出来るので、
作業が進めやすくなります(^_^)

2012年9月5日水曜日

キャスト出し

 シートワックスと練りワックスで作った花のリング。
キャストに出しますよ〜。
練りワックス、水につけてないと乾燥しちゃうんですが…、
大丈夫かな。
無事戻ってくるかな。
返ってきたら手直しが待ってます。
早めに返ってきてほしいなぁ…。
9×7mmサイズのブルートパーズ。
かわいか〜。
この色ホント大好き。
青空の色です。
一応フクリンでリングになる予定。
片方は…
う〜ん…
ペンダント、かな。


2012年8月8日水曜日

マルチサファイア

かわいい♪

いろんな形のマルチサファイアです。

1粒何百円のものから何千円のものまで…。

ラインで入れてリングとか、
1粒でプチペンダントとか、
連ねて重ねてブローチとか。

想像…てか、妄想してしまう〜。

ま、わたしのじゃないんですけどね。

2012年8月4日土曜日

ハープ??

こんなん出来ましたけど…。

例のワックス、裏抜きして、
0.7mmのワイヤーワックスでアレンジ。
なんとなくワイヤーよたってるのは、
針でテクスチャーを入れたからです。
キャストし上がってから形整えます。

…でも、
なんとなくコレだけじゃ淋しい…。
ちょっと立体的なお花でもワンポイントにつけてみようか。

それもキャスト後だな〜。

とりあえず…
これはなんだ?ブローチか?

うん、多分ブローチになると思います。

2012年8月1日水曜日

タガネ

タガネでフクリン留め。
ルチルクォーツがやっと石座におさまりました。

まだ磨きが甘いんで、
これからちょっと頑張らんとな〜。

苦手なんですよね…磨くの。

仕方ない(>_<)

2012年7月11日水曜日

こんな感じ…

やっと石座とそのデザインが出来ましたよ。
石はまだとめてませんが、だいたいこんな感じになりました!

石はルチレイテッドクォーツ。

あともう少し真面目に磨いて、
石をとめたら完成です!

バチカンの所の丸カンもちゃんと小さくなって、
バランスよくなったかな。

2012年6月27日水曜日

アンバランス!

フクリンのトップに丸カンをつけて、バチカンが動くようにしました!

…だけど…
丸カンでかすぎん??

ちょっとこれはアンバランス…。

なので、少し丸カン小さくします。
も一回ノコ入れて修正します。

バチカンが小さすぎたなー。
失敗です。

2012年6月20日水曜日

フクリンの枠

フクリンの装飾がこんな感じに出来上がりました。
まだ磨いたり整えたりしてないですが、
大まかにこんな感じです。

あとはバチカンをどうするかな〜と考えています。
上の三角形のところに、
動くようにつけようかな〜。

何にしても、
角が鋭くて痛そうなので、
少し削ります。

ところで、
以前からのHPのURLが無効になります。
7月から突然見れなくなるそうです。
AppleのMobile MeがiCloudに移行するに伴って、
Web公開サービスが終了するためです。
全く以て迷惑!!!

以前からのHPは、
このサイト、silberikaを立ち上げる以前の作品をsilverのページに掲載しています。
silberikaからも以前の作品を見れるようにリンクしておりましたが…
それが見れなくなるということで。

もう腹が立つので、
新しいサイトとURLを作りました!
以前の作品は…残念ながら今までと同じようには見れなくなります。
でもぼちぼち見れるように掲載し直していきます。

ただ、前にパソコンがクラッシュしてしまっていて、
画像のデータをバックアップしているのとしていないのがあるのです。
なので全部は復旧出来ないかも…。

新しいサイトはこちら。
http://kayo-atelier.lomo.jp

旧サイトはこちらです。
http://web.me.com/kayo_atelier

これからもどうぞご愛顧ください!

2012年6月14日木曜日

ミニ工具

新しい工具ゲットです。
右側が通常使っているやっとこです。
特に大きいわけでもなく、まぁだいたい…12cmくらい。
左にあるのが今日購入した、
ミニニッパー
ミニやっとこ
ミニペンチ
ミニ丸やっとこ
です!!
かわいくないか!?
結構使えるってお店の人も一押し。
持ち歩くのにもいいし、役に立ちそうだな〜。 
で、今回そんな工具たちをとりあえず横に置いといて、
せこせこ作っていたのは、
ハードワックスでのブローチ土台。
弓をイメージ。
置き方を変えれば、
単なるヘビです…。

これがどうなるかは後日のお楽しみです。

2012年6月9日土曜日

ワイヤーワックス

またまたシートワックスです。
使いやすいですが…注意しないとすぐ傷つけちゃいます。
そんなシートワックスでまたまたリングの土台を作り、今度はワイヤーワックスでアレンジ。
トップを少し盛り上げて、ワイヤーを交差に。
チョコかモンブランか…なんかお菓子みたいです。

ケガキで印つけるの忘れてそのまま貼っちゃったんで、なんだかいびつ…。

ま、いっか。

2012年6月7日木曜日

練りワックスで花

あんまりトップの派手なリングって作ったことないんですが、今回はシートワックスと練りワックスで大きめトップのバンドリング作りました。
…と言っても、そういう課題なんですが。
バラのヘッドを数個作っていたので、その中からチョイス。
比較的形のいい、あまり重くないものを選んで、シートワックスで作ったリングの土台に埋め込み。 
よく見るとシンプルです。
バラしか埋め込んでないですから。
キャストするとどうなるかなぁ…。
重すぎて指で回っちゃうかも?

アレンジで、これまた練りで作ったお花パーツをリングにしてみました。
写真じゃよくわかりませんが、花の周りに小さな葉っぱも。
これはそこそこ軽めに作ったので、キャストしても大丈夫そう。
ただちょっとトップに盛りが足りないかも…?

それにしても…
練りワックスってキャスト出すの嫌がられるんですよね。
石膏流すときへたったりするんでしょうか。
ツリーにたてる時も気を遣うだろうしなぁ。

そんなこんなで練りワックス、かなり気を遣いますが結構使えそうです。

2012年6月6日水曜日

フクリン

かなりご無沙汰です!!

最近なかなか作業が進んでおりません!
…言い訳する気もないですが、
まぁとにかくバタバタなんです。
も〜どうにかせないかんです。

そんな中、とりあえずフクリンのペンダントの続きを進めてみました。
と言っても授業の中でですが。

めんどくさいデザインにしてしまったな〜と
若干後悔しております。

まぁコレに関してはぼちぼち進めます。

今は早くせないかんことをとにかく超スピードで進めます!!!

2012年5月11日金曜日

ウェディング

注文を受けていたウェディングジュエリーも大半が完成。
後は微調整です。
背中にたらすチャームの位置がいまいち決まらないですが…
まぁ当日着けてみてなんとかすればいいか。

挙式、披露宴は19日。
わたしもお呼ばれしているので、わたしの方も準備しなくちゃ(>_<)

幸せのお手伝いを出来る幸せというものを感じています。

2012年5月3日木曜日

ブライダル

友人からブライダルジュエリーのオーダーを受けているので、
今日ウェディングドレスの衣装合わせにお邪魔してきましたー。
ってか、最近その仕事に追われてて、
待っていただいてる方々の作業を進めることが出来てません…。

ホント申し訳ありません!!!

もっと励んで頑張ります(>_<)

なんとか早くあげないと〜(*_*)

2012年4月21日土曜日

そしてパーツ作り

先日からとある作品のためのパーツ作りをひたすらやっています。
今日はコレらをキャストに出してきましたよ。
来週にはあがってきて、今度はロウ付けと仕上げです(^o^)

2012年4月19日木曜日

パーツ作り

さて…コレなんでしょうね。
それは明かせませんが、とりあえずsv925であることは確かです。
細めに引いてぐにゃっとしたのです。
コレがこれからどうなるかは、出来てのお楽しみです。
今度はワックスです。
練りワックスでバラを作りました。
水につけとかないとぱりぱりになっちゃうので、こうして浮かべてます…。
なんかこのままでもかわいいなぁと思ったので、
なんちゃないバラなんですが、撮ってしまいました(^_^)

2012年4月11日水曜日

フクリン

フクリンがや〜っと出来ました!
もうどんだけかかってんだって感じでしょ。
ちょっとこれに着手してなかったからですね…。
ご無沙汰だったわけです。

これでルチルクォーツの居場所が確保されました。
後はまわりの装飾だけですが…
どんなデザインにかは、出来上がってのお楽しみということで。

2012年3月22日木曜日

紙粘土の続き

前回の紙粘土に、ソフトワックスをドライヤーであてながら貼付けていきました。
ま〜…前述の通り、ぞうさんが難しいですね。
鼻のところとか足のところ。

2012年3月15日木曜日

紙粘土

紙粘土細工です…。
う〜ん…何でも使えるんですね。
これを乾かして、ソフトワックスをドライヤーをあてながらひっつかせていきます。
んで、型取ります。

ぞうさんが一番難しい!!

2012年3月14日水曜日

リボンのブローチ

こういうハットピンを、だいぶ前に作っていたのですが、オーナーさんのご要望でブローチと生まれ変わることになりました。
ここでちょっと問題発生なのが…
リボンの端部分が結構薄くて、ブローチ金具によって曲がりそうだということ。
ちょっと問題ですよ。
なので…
補強しました。
わかりますか?
支柱というか、支えをつけたのです。
これでだいぶ丈夫になりましたよ!
後ろ部分だし、ブローチの針金が重なるところなので、そんなに目立たないです。
大丈夫。
これであとは磨くだけです(^_^)

2012年3月9日金曜日

新作

zakka&etc. ページに新作を1点紹介させていただきました。
今回は帯留です。
結構かわいいですよ♪

2012年3月4日日曜日

納品

本日佐賀市内へお客様に納品に。
卯年のご姉妹への贈り物ということで、ウサギモチーフの帯留を。
(テープがすごく気になるところ…(>_<))
すごく気に入ってくださって、ホントに嬉しかったです。
お客様の笑顔。
これがわたしの至福です…。

そしてわたしが作ったペンダントを身につけていただいていました!
これまた幸せ!
愛用してくださっているとこのこと。
こんなに嬉しいことはありませんよね…。 

2012年2月25日土曜日

気に入っていただけて…

かなり以前に作ったリングの洗浄とサイズ直しを頼まれていたのを思い出して、やっと仕上げました…。
毎日身につけていただいていたようで、結構リング自体が変形をしてしまっていましたが、これを機にキレイに元通りの姿に。
いつも肌身離さず…だったらしいです。
ありがたいです!

2012年2月22日水曜日

フクリンと傷

コンテスト作品や、お客さまの注文の品を作るのに、1週間放置していたルチルクォーツのフクリン作り。
枠は一応形作れました。
夜間の授業でこれだけ!?
…いやいやいやいや…。
リングのサイズ直しやら何やらしてたら時間なくなっちゃったんですよ…。
そしたら案の定…
ずばーーー!!
もう絆創膏が赤く染まりましたよ!
イタイ〜(;_;)

しかも今日は、午前中家で電気炉を動かしていたら、何を血迷ったのか、焼けた芯材をつかむというぼけをかまし、左手の親指と人差し指の腹を大火傷!
力入れたり、少しあったかいものに触っただけでめちゃくちゃ痛いです。
お風呂に入れるかな…。

というわけで、今日で3本の指を負傷しました(>_<)

さげもん

今月17、18日にマリンメッセで行われた手作りフェアに出展した作品を、specialページに詳しく載せました!
お暇な方、興味のある方、是非ご覧ください。
後々ちょっと補足更新するかもしれませんが…。

2012年2月15日水曜日

作品コンテスト

今月17日、18日の金、土曜日、マリンメッセ福岡で手作りフェアが行われます。
その中のシルバークレイアカデミーの作品展示スペースで、
「シルバークレイアカデミー第11回作品コンテスト」
が行われます。
わたしもオブジェ部門で作品を出展しております。

フェアに行かれる方、
「秋山 佳世」
の名前を見かけたら、どうぞじっくり見てやってください!
ちょっと面白い作品ですよ♪

2012年2月8日水曜日

ルチルクォーツ

新しい石、ルチルクォーツです!
フクリンを作ってちょっとしたアレンジペンダントを作ります。

さて…今度はいつ出来上がるでしょうかね!?

2012年2月1日水曜日

完成!

2月になってしまいました…。
やーっと出来ました!
ガーネットのシンプルなペンダントトップです!!

も〜何ヶ月かかってんだって話ですよ。
ちょっといろいろありまして、とくに先週とか倒れてたもんで(>_<)

まぁ出来てよかったです(^_^)

今度はフクリンのペンダントトップ…かな?

2012年1月19日木曜日

お花の輪っか

ソフトワックスで、お花の輪っか作り、終了!
ブローチにするつもりだったのですが、まぁ…見た目はいいですけど、裏がね、ちょっと汚くなってしまって、これはいかんということで、キャストに出すのをあきらめました。
今度は土台の輪っかをハードワックスで作ろうと思います。
そしたら多分裏もキレイに加工出来る…かな。