2010年2月19日金曜日

手づくりフェア

寒い!と思ったら雪降ってました!

陽がさしたり曇ったり雪が降ったりの忙しい空でしたね…。
わたしはずっと屋内にいたので大丈夫でしたが。

マリンメッセは結構にぎわっていましたよ。
明日はもっと人が多いと思うと、通路とか容易に通れないんじゃないかってくらい。

手づくりフェアって名前のごとく、ホントいろんなモノがありましたよ。

こんなんまで作るんやね〜みたいなものも。

ちなみにわたしの戦利品は、ワイヤーで作った自転車のキーホルダーです。
かわいか〜。

2010年2月17日水曜日

商品追加

ネットショップsoramameに新作紹介しています。
ペンダント4点です。
是非ご覧ください。

▶soramame 〜手づくりアクセサリーと雑貨のおみせ〜

2010年2月16日火曜日

楽器!

最近ほぼ毎日ブログ更新してるなぁ。
いつまで続くかな?

それはさておき。
チェロです!!
ちっこいチェロ作ってみました!
わたしのチェロの先生へ。
ストラップということで、あんまり重いと…と思い、このサイズになりました。
小さいです!
あんまり忠実すぎると破損などの危険があるので、出来るだけデフォルメしました。
ネックから下はずっと一続きです。
弦もないし指板もコマもないし。
鍵を付けたいということでしたので、エンドピンは丸く曲げてカンに。
形はチェロです!

今度はもっと大きいの作って、銀線とかで弦も張ったりして作ってみようかな〜と思います。
ちゃんと中空にしてコマも作って…。

出来るんかいな?

とりあえず、チェロでした。
あ、次は松ヤニのケース作ってみるんだった。
なんかシルバーのケースに入れていると音色が良くなるとかいう噂があるらしく。

ちょっとデザインしてみます。

2010年2月15日月曜日

ご注文の品でございます

去年の春にマリンメッセであったコンテストの出展作品……
ではありません。
昨年の暮れのコンテストでご来店いただいた方からの御注文の作品です。

コンテストで入選しました!みたいな感じで展示していたら、気に入ったので同じ物が欲しい!とおっしゃっていただけまして、急遽、同じ物を作ることになったのです。
それが2ヶ月弱かかって、今日納品ということで…。

銀七宝に1度失敗しましてね…。
焼きすぎちゃって…。
それもあってこんなにかかっちゃったんですよ…。

娘さんへの贈り物ということで。
気に入っていただけるといいなぁと祈ってる次第であります。

2010年2月13日土曜日

メンズアクセサリー

突然ですが…

シルバーっていうのはやっぱりどうしても黒くなっていってしまうので、手入れをしなくちゃいけないとか、黒くなってくると身に着けることが少なくなっていくという話をちょくちょく聞きます。
主に女性からです。
わたし自身、正直な話、材料費などの関係もあり、あまりごついおおきな作品を作らないので作品の大部分が女性モノの作品になってしまいますが、女性からそういうお話を聞いてしまうと、シルバーってそういう意味では難しいのかなぁと思ってしまいます。

しかも、わたしが銀を扱っているという話をすると、結構興味深く聞き入って下さる方はだいたい男性が多い…。

なので、というわけではありませんが、これからは男性モノの作品作りにも力を入れていこうかと思います。
と言ってもドクロやらのすごいごっつい作品はぽこぽこ作れませんが、男性でも身につけられるかっこいい、面白みのある作品を作れたらと思います。

そこに片鱗でもわたしらしさとかが入れられたらいいなぁと思う次第です。
…わたしらしさってなんやろ?
自分でもわかりませんが…。

2010年2月11日木曜日

コンテスト

イベントページに「第10回シルバークレイアカデミー作品コンテスト」の案内を載せました。
2月19日20日の2日間、マリンメッセ福岡の「手づくりフェア」内であります。
今回は2点出展しているので、お時間のある方、別の用事でフェアに行かれる方、ついでに観てやってくださいな。

商品追加です

ネットショップsoramameに新作を追加しました。
チャーム2点です。
雑貨のコーナーにアップしています。
是非ご覧ください。

▶soramame 〜手づくりアクセサリーと雑貨のおみせ〜

あとコレクションページにも追加しています。
こちらも良ければ。

2010年2月10日水曜日

多分、ホームラン!

なんちゅーか、夜蛍光灯の明かりの下で金属を撮ると、こんなん見にくい感じになるけん嫌ですねぇ。
しかも携帯のカメラだから大した調整も出来んし…。

とりあえず、キーホルダーです。
これはわたしの親戚の伯父が2月誕生日で、お世話になっているのになんやかんやで何にもお祝いしたことないなぁということで、誕生日プレゼントで送ったものです。
熱狂的な西武ライオンズファンな伯父…。
なので、野球のボールがくっついたバットに、持つ部分にライオンズカラーのブルーを入れてみました。
わたし、野球にあんま詳しくなくて、ライオンズって言ったら結構明るめの青色のイメージで作ってしまったんですが、それってもう前のカラーなんですね。
さっき知りました。
今はどっちかというと紺色とか深い青系がイメージカラーみたいで…。
昔のライオンズの野球帽を想像しながら作ってしまったので…。

まぁ、いいか。

2010年2月9日火曜日

安産のお守り

お世話になっているお店の娘さんが来月出産予定なので、這子のペンダントをプレゼントしました。
這子…と言っても立ってますが。
赤ちゃんの形代として…だったり、安産のお守りだったりという意味があるらしいので、柳川ではさげもんの季節になりつつありますし、ちょうどいいかと。

ワンポイントでフェルトボールを3つ並べてみました。
イメージとして雛祭りの菱餅なんですが、どうも男の子らしく、なので色は青系にしました。
3月だし…いいかなと思って。

フェルトボールは7mmくらいの球です。
フェルト細工の専用針でプスプスして作りました。

元気な赤ちゃんが生まれてきますように…。

2010年2月8日月曜日

ご注文品

知人からパールをお預かりしていました。
加工してアクセサリーにして、娘さんにプレゼントしたいというご要望でしたので、失礼ながらパールに小さな片穴を開け、かわいらしいチョウチョのペンダントにしてみました。
娘さんのお年頃にも合いそうな、かわいらしい、でも上品な感じになったと思いますが…どんな感じでしょ。
気に入っていただけるといいのですが…。

2010年2月7日日曜日

コンテスト作品

今月マリンメッセである手づくりフェア内の、シルバークレイアカデミーブースであるコンテストに出展する作品が完成しました。

わたしにしてはめずらしく、2点の出展です。
今まで1点が精一杯だったのに。
しかもしかも、期限ぎりぎりの仕上がりでなく、なんと提出期限数日残して完成、梱包まで済ませてしまいました。

すごい!わたし!

今まで経験した数回のコンテストの中で、これほど余裕で提出出来るのは初めてかも。
最悪提出するその日まで作業して、ギリギリ提出しに行ったってこともありましたからね…。

なんやろ…なんかとてつもなく悪いことが起きないといいですが…。

がしかし、提出、参加することに意義がある。
飾られて人に観てもらえることがうれしいですな、やっぱ。

2010年2月5日金曜日

かわいそうな工具…その②

瑪瑙ヘラが折れてしまいました!
これで何本目やろ…3本くらい…?
ついつい先の方に力を入れてしまって、ポキっと…。
数あるヘラの中で1番使いやすくてお気に入りだったのに。

なんだかあきらめられないので、とりあえず折れた先端をダイヤモンドヤスリかなんかで削って、丸く滑らかにして生き返らせようかなと思います。
…が、少しでも角があったり尖ってたりすると、銀を磨いてる途中で気付かずにキズがつくかも!ってシャレではありません。
でもホントそんななったらシャレならん…ってこれもシャレではありません。

だって尖ったヘラとか目打ちとかでキズがついたら、それってかなり取れにくいんですよね…。
ウィノールとかで磨いてもなかなか取れないときがあったり。
ホントそれこそリューターのヤスリとかで本体削んないと消えないとか。

とりあえず、この瑪瑙ヘラ、丸くしても細かいところまでは磨けなくなるだろうなぁ…。
瑪瑙って折れやすいんだな…。

まぁ、わたしはダイヤモンドヤスリの先端も折ったことありますけど。

2010年2月4日木曜日

かわいそうな工具…

なんでかこの色のディスクだけがこうやって摩耗していきます…。

銀を焼成した後、ラジアルディスクという粗さによって6色に区別された研磨道具を使っているのですが、リューターの先端ポイントとして使用する工具なんですが…最後の仕上げの緑色のディスクだけがこうなります。
なんか、回してるとピンピン折れてどっかいくんです、ディスクを構成しているカーブしたヤスリみたいなのが。
他に色のディスクはそんなことないのに…。

黄色が1番粗く、緑が1番滑らかなんですが、まぁ極端に言えば、この2色っつーのはほかの4色に比べ消耗しやすいんですが…(長くかけているので)、う〜ん…回転方向もあってるし、ディスクの向きもあってるんだけどなぁ。

なぞです。

2010年2月3日水曜日

book、新刊です

ショップの方の案内にはもう画像をアップして紹介しているのですが、一応お知らせまでに。

作品を集めて写真集みたいにした小さな冊子、
「book of silver accessory」の5冊目、vol.5が出来上がりました。
この間の個展に出展した作品を中心に載せています。

どこかで見かけたら是非持ち帰ってご覧ください。

ちなみに、今回の表裏紙の写真は、大濠公園の日本庭園です。