2015年6月25日木曜日

ダイヤモンドの色

即席カラーグレーディング!

ダイヤモンドです(^^)

色が違いますよね!
白い紙の上に、こういう風に置くと、入った光が紙に写ってわかりやすくなります。

左にいくほど黄味を帯びた色になります。
ダイヤモンドは、無色透明なものほど評価が高いのですが、石の価値はそれだけでは決まらず、重量やカットなどの他の要素と総合的にくだされるため、カラーだけでは値打ちは決まりません!

ちなみに、この3つのダイヤモンドのカラーグレードは
左から
under N、J、E
です!

ダイヤモンドのカラーの最高評価はD。
これ以下黄味を帯びるにつれ、E、F、G…となります。
N以下は、under Nとされます。

ダイヤモンドの色はどうやって決まるのか?
そのお話もいずれまた…。

2015年6月24日水曜日

ダイヤモンド救出!



スクウェアカットダイヤモンドのプラチナペンダントです。
先日デザイン画をアップしておりましたが、その分です(^^)

もともと、小さな丸カンがバチカンとして使われていましたが、
個人的にバチカンとしては線径も口径も小さすぎる丸カンでした。

チェーンがそんなに細くないベネチアンなので、これはひっかかるだろう…と思ってしまうくらい。

しかし、もげたもんは仕方ありません。

…で。
先日、トップ自体にチェーンを貫通させるデザインでご提案していたのですが、
ご依頼主様のご意向で、やはりもとの形へ…ということになりました。

以前、お仕事頑張ったご自身へのご褒美に…と購入されたものらしく、
デザインに思い出がある、とのことでした。

でしたらそのご意向、無視するわけにはいきません!
なんとか頑張って、直します!

…ただ、バチカンを元通りにするには、石がついたままロウ付けしなければなりません。
そうなったら、1.004ctもあるダイヤモンド…バーナーであぶるのはちょっと怖い…。

というわけで、イチから作り直します!
なので、ダイヤモンド、取り外させていただきました(^^)

2015年6月23日火曜日

クローバー!



クローバーの部分の中爪に苦戦しましたが、なんとか出来上がりました!

円盤状に中爪を加工し直して、それだけじゃなんとも味気ないので、クローバーに成形してみました(^^)
クローバーonクローバーみたいな!

ちょっとお気に入りです。
今度、この部分だけのペンダントトップを作ってみようかと思います!

2015年6月22日月曜日

プラチナダイヤモンドペンダント


プラチナダイヤモンドペンダントの修理なのですが…
やっぱり私はバチカンをつけるより、トップにチェーンを貫通させる方が好きだなぁ。

その方がスタイリッシュな感じがします。

その方向で提案してみようかと思います!

2015年6月21日日曜日

オパール


オパール!
まとめてみましたよ!

といっても、石は知人のを借りております。
私の在庫ではありません…。

オパールはやはりオーストラリアなイメージです。
クーパーペディでは、オパールを探して掘った洞穴をホテルにして、観光客が泊まれるようにもなっているらしいですよ!

行ってみたい!

2015年6月20日土曜日

中爪は大事


昨年作ったデザインですが、きっちり作り直し中です!

ハートカット4つとラウンドカット1つのオールトパーズペンダントです。

ですが…
ハートでクローバーを作ろうと思って、石枠をくっつけて、その中爪のところで問題が発生しました。

中爪を削りすぎて、石が留まらない!!

って、これは自分がやってしまった結果なので、やり直すほかないのですが。

なので、削りすぎた中爪に蓋をするような感じで小さな丸い円盤をロウ付けしました。
これでハートカットの石の先っぽが、円盤の下に潜り込む感じで留まると思います(^^)

これをさらに可愛らしく加工しようかなぁと考え中!

2015年6月12日金曜日

アクアマリンペンダント


アクアマリンのペンダント!
完成しました!

アクアマリンは5×6.5mmのオーバルファセットカット。
透明度の高い薄青色の綺麗な石です。

K18イエローゴールドで作りました。
上下左右前後…いろんな場所から光が入ってキラキラ綺麗です。

側面は、ご依頼いただいた方が蓮好き…ということで、蓮のお花模様を出来るだけ真似してみました!
…わかりづらいかな(-_-)
狭い範囲に頑張って彫ったつもりなのですが…。

気に入ってくださるといいなぁ。

2015年6月10日水曜日

石枠ペンダント

もう少しで完成です!

だいぶお待たせしてしまっているので…早く作り上げないと!と焦っています。

シンプルな石枠のみのペンダントトップなのですが、石枠の側面にはちょっとだけ細工が…。
出来上がったら、また写真を撮ってアップします!

2015年6月9日火曜日

クラゲ!

ブルーサファイアです。

クラゲが浮かんでます!(^^)

…という風に観えますよね。

正体は、内部の結晶インクルージョン周辺の加熱処理による円形の割れです。
小さな円形の中心にある黒い部分、これがサファイアが元々内包していた何かしらの結晶です。
サファイアを加熱した際に、この結晶の周りに円形にピシっと割れが生じてしまったんですね。
こういう現象はよくあります。

これが内部にあるために浮かんでいるように見えるので、しかもこんなにあると…クラゲみたいだなぁ…と思いました!(^o^;)

2015年6月8日月曜日

恐竜…


琥珀です!
言わずもがな、植物の樹脂が化石化した有機質の宝石です。

この琥珀、知人の秘蔵っ子です。
何かの植物と、何かの虫(蚊?)がはっきりと観られます!

植物には葉脈が、虫に至っては足のような触手のようなものが観れます。

すごいですね〜。
写真撮るのも苦労しました…。

琥珀は古いものだと3億年前、宝石として扱われるものとしては数千年前からのものが多いです。

虫が内包されているなんて…まさにジュラシックパーク!!

2015年6月6日土曜日

梅雨に入りましたが!

九州は梅雨に入りましたが、こんな晴天も見られるんです!

自分の大好きな風景です。
よく海のイメージを持たれていますが、実は山も好きです。
登るのはそんなに…ですが、山に囲まれた土地は好きです。

アトリエ改造計画も進めなければ!

ワクワクする事をたくさん考えたいですね〜(^^)

2015年5月21日木曜日

宝石を顕微鏡で観察

来年のFGAディプロマ試験のために、知人の顕微鏡を借りて勉強中です!
あと1年しかない!
もう焦ってます。

サファイアです!
ハートカット、青色。
中央付近に斜めに走るのはシルクかな?と思っています。
写真は…これでもうまく撮れた方なんですよ〜。
宝石の中って、宇宙みたいですね。
暗視野証明で石を観ると、ガードルが地平線みたいです。 

エメラルドです。
カメラの向きと照明の加減で色がバイカラーみたいに見えます。
黒色結晶インクルージョンも。
三相インクルージョンは観られませんでしたが、他のエメラルドでちゃんと確認しました!

最後にダイヤモンド。
くっきりとトライゴンマークが!!
これはすばらしい!かわいい!!
エッジには成長線も。
ダイヤモンド鑑別のお手本みたいなサンプルですね。

顕微鏡観てると、時間があっという間に過ぎてしまいます!

2015年5月20日水曜日

休憩時間


自分が今でも通う、日本宝飾クラフト学院福岡校。

もう在籍して…ん?何年だろう?
相変わらずまだまだ未熟なわたしですが、大きめ金床やローラーなど自分がまだ持っていない大きな工具関係を使わせてもらう目的もあり、通っています。
それに、学院はすばらしい大先輩先生方が講師としていらっしゃってくださいますので、まだまだ勉強させてもらっています。

博多駅前のど真ん中にあるため、人や高いビルがたくさん。
モノや情報がとびかう街。

ビルの中などの高いところから、街中を行き交う人を見ていました。
いろんな人がいますよね。
せわしく歩いていたり、立ち止まって電話しながら書類を広げていたり。
みんな、どこに行くのかなって思いながら眺めていました。

見上げると、ビルの間に夕日が。
建物が高いと、空が狭く感じます。
でもそれもきっと、街が潤っている証拠。

…なんて、夕方の休憩時間を過ごした後、再び作業再開。
石枠が高すぎたので、切り落としていると、またあの考えが。
ペアシェイプの石枠を作っているといつも思うことがあるんですよね。

…ペアシェイプの石枠って、イカ飯の形に似ていますよね。
輪切りに切る前のイカ飯…。

2015年4月20日月曜日

春の展示会

春の展示会が終わりました!
Facebookにはアップしていましたが、こちらがおろそかになってしまっていて申し訳ありません。
今年もAkoyaさんと一緒に頑張りました!
ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。

今年はAkoyaさんの蓮展が同時開催でしたので、わたしも蓮モチーフでペンダント、リングを作っていました。
結構好評で、一点残して完売…となりました!
ありがとうございました!!
その1点も、わたしなりにかなり気に入っているリングでして。
気になってらっしゃる方もいらっしゃいましたが、また見てみたい!という方、ご連絡ください。

こちらは定番のカメラペンダント。
カメラ撮影のイベントがあるから〜というお客様にお買い上げいただきました!

最後に、新作のひとつ、だるまさんチャーム。
ひとつひとつ削っております。
なので丸みや表情、大きさなどそれぞれ、まちまちです!
ころんころんと(^^)

その他新作ありましたが、写真撮らぬままお買い上げいただいたものもあり…。
写真撮ってある分だけでもアップしていきたいと思います!

2015年2月7日土曜日

シンプルなリング作れます!

今年の手づくりフェア内での体験講習は…シルバーのワントップシンプルリングが作れます!

「第20回 手づくりフェアin九州」
2月20日(金)〜21日(土)
10:00〜17:00
今年もマリンメッセ福岡にてありますよ!

2015年1月24日土曜日

仕事の時も一緒



私の相棒、空色のMINIcooperS。
久しぶりに洗って、すっきり綺麗になりました(^^)

私の仕事はこいつがいないと何も出来ません!っていうくらい、どこに行くにも一緒です。

大事な相棒を、寒いからといっていつまでも汚したままに出来ません…出来ません…(´Д` )


2015年1月16日金曜日

ガスボンベ

プロパンガスボンベです*\(^o^)/*

やっと手に入れました。
これで大きいもののロウ付けが手早くできるようになります!

小さいものやゴールドなどは今持っているバーナーで十分なのですが、シルバーのそこそこの大きさのものになると火力がないと時間がかかる上、火の回りが悪くて何時間やっても出来ないことが多いです。

これで併用出来ます(^^)
わくわく( ^ω^ )

2015年1月14日水曜日

今年の干支です

ヒツジたち…

牧場でも作ろうかな?

2015年1月11日日曜日

キャスト失敗!

キャスト、失敗しましたっ!

キャスト屋さんのミスではありません。
私のワックス発送時の梱包ミスです。
キャスト屋さんに到着した時にはすでに壊れていたようですね。

こんなこともたまにはあるさ!
ないようにしないといけませんが(^◇^;)


2015年1月6日火曜日

チームバッヂ!



こんなの彫ってました(^^)

結構大きめです。
エンブレムのようなものです!

何にでも加工できるようにとりあえずシンプルな板状で作ります。
まだまだ粗が目立ちますねぇ…外枠仕上げの時に綺麗にします。

実は3D切削機(not プリンター)も持ってるのですが…もらったデザインのアウトラインが綺麗に取れませんでした(^◇^;)
断念っ!わはは〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ワンオフものですし、最初から手彫りか機械かで迷っていたので全然OK。
そう、試してみたかっただけですっ!!

これ彫ってると手が震えるので、何度も息が止まってましたねっ!
これ大事( ̄^ ̄)ゞ

2015年1月1日木曜日

おめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年も春にまた福岡市内で展示会、夏には東京ビックサイトでJJF出展、年内に一度個展もしたいなと考えております。
とりあえず、2月にマリンメッセの手づくりフェアにて、自分のワックスモデリング講習の体験ブースも設けます!

バタバタと準備中です!